心の成長には何が必要なのでしょうか?

心の成長には心の教育が必要

以前心の成長には心の教育が必要と書きました。
身体的な訓練が心を成長させるのではありません。
心には心にとって必要なことがあります。

もちろん心と体は関係していますから身体的な訓練が心に影響する部分はあります。
しかし、それに比して心の成長が体に及ぼす影響ははかりしれません。

悪い意味では心のストレスが病気を誘発することでもご理解いただけると思います。

したがって、見えない心の成長こそ大切なのです。

結局、学習もスポーツも仕事も心が伴わなければ発展できませんし、辛いものにしかなりません。
では、心の成長には何が必要なのでしょうか?

今回は、年齢別に心の成長段階を示したいと思います。
子供の成長段階を無視しては成長を促すことはできません。

心の成長段階と関わり方

子供の成長段階を大きく3 つに分けて考えます。
0 ~ 5・6 才位の幼児期、6・7 才~ 13・14 才位の青少年期、14・15 才~ 20 才位の青年期です。
その子によって成長スピードがちがうことは要注意ですが、おおよその目安としてください。
心は関係性の中で成長します。おおざっぱに言えば関係性を失うことで心は崩壊していきます。

幼児期はもちろん「親子関係」のなかで心が成長していきます。家族の愛情の中で心が満たされれば、自分自身の存在に誇りを持てるようになります。

さて、その段階の中でどのように関係を持てば良いのでしょうか?
○幼児期 :遊びの中で
○青少年期 :遊びの延長線上で
○青年期 ;より本質的・理性的な対象
ここで大切なのが青少年期(小中学生)は遊びの延長で学ぶというところです。
親や教育者側が焦ってしまうと時期尚早な青年期の教育をしてしまい、かえって向上心を失うなど弊害が出てしまいます。
どんな計算も、難しい漢字も、例えば「カードゲーム」に必要であれば放っておいても覚えます。
この時期、如何に「遊びの延長」で教えるかが教育者側の苦労すべきところです。

この時期に実る(目に見える成果の出る)教育ではなく、将来に実る基本的教育が必要です。
その為には親や教育者側の忍耐力と、本質的成長をみられる目が必要となります。

何よりも外から形にはめて成長させるのではなく、こども一人ひとりの内からの自律的成長力を信じてあげる大きな器が必要と考えます。

自律的成長力のない子供はひとりもいない事を信じてあげる事が大切です。

関心を持って干渉せず

道場ではこの言葉を大切に指導しております。

関連記事

ランキング

  1. 1

    極真空手-大山倍達総裁の言葉1

  2. 2

    諸葛亮孔明のことばから学ぶ

  3. 3

    目付けの稽古:何事にも一切心をとどめない

  4. 4

    【学べるヒーリング瞑想4K-自然のゆらぎ編】癒やされながら学び自分を覚醒できる瞑想

  5. 5

    拳禅一如(剣禅一如)~真の武道教育~

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【学べるヒーリング瞑想4K-自然のゆらぎ編】癒やされながら学び自分を覚醒できる瞑想

  2. 【育児と教育④-実際の証拠】本当の心の教育による子供の成長の実際の証拠をお見せします。

  3. 【育児と教育③】まだ間に合う、子供の身体と才能を開花し心を育てよう

  1. 【育児と教育③】まだ間に合う、子供の身体と才能を開花し心を育てよう

  2. 稼ぐは能力、使うは人格、より大切なのは人格教育

  1. 人格者教育とは!

  2. 「私の子どもは世界一」といえることが親の本来の姿

  3. 拳禅一如(剣禅一如)~真の武道教育~

TOP