自然に歩く③:膝を引かず股関節を前に出す
年齢を重ねると、膝・腰を痛める日本人がたくさんいらっしゃいます。以前にも書きましたが、まずは足指の浮指が原因と考えられます。今回は今ひとつの原因、膝と股関節の動作について紹介したいと思います。
YouTube 極真空手チャンネル動画とコラムの両方で学べます。
YouTube 極真空手チャンネル動画とコラムの両方で学べます。
年齢を重ねると、膝・腰を痛める日本人がたくさんいらっしゃいます。以前にも書きましたが、まずは足指の浮指が原因と考えられます。今回は今ひとつの原因、膝と股関節の動作について紹介したいと思います。
スマフォ長時間使用による過緊張スマフォなど携帯機器を常に使う方が多くなり電車の中ではスマフォ使用者であふれています。昨今はご年配の方も使っていらっしゃる方が多く、歩行しながらは本当に危ないです
普通、練習といえば同じ事を繰り返すと思われています。シリーズでも書きましたが「ラジオ体操」もその典型で、毎日毎日同じ動作をすることを推奨されます。人は同じ動作を繰り返す事で、特定の部位を特定の
食ベものはどこで食べているのか?もちろん口から食べていることには違いはありません。しかし、人によってどのように口を使っているかに違いがあることをご存じでしょうか?舌は思ったよりも長くて大き
足指/足首に関心をもっていますか?ここでいう足とは足首から下を指します。足指と足首の可動性は想像以上に重要です。よくスポーツなどで、腰を入れる・骨盤意識・膝の方向などが言われますが、そ
バランスの基本は「足裏感覚」バランスの基本を考えてみましょう。私の知人に高校陸上で当時の高校記録(10秒7)をだし、その後アメフトで日本代表になり、40 才を過ぎた現在プロサーファーをしている
「ラジオ体操はやるだけ運動能力が下がる?」3回目です。今NHKでは「テレビ体操」といっています。実際に体操をしている出演者は元体操選手や現役の新体操選手であったりします。果たして彼女たちは
相変わらず「スポーツ会」の不祥事が続いています。今回は「体操界」です。鍛えるという言葉が、単なる有酸素運動や筋トレではなく人間性を向上させる意味になってほしいと思います。つらい運動や繰り返
ラジオ体操の始まりラジオ体操は1928年(昭和3年)11月1日にスタートしました。「国民全体の健康を願って作られた体操」で文部省が任命した7人の体操考案委員により作成されました。戦争で一度は中断し
すくすく通信通巻27号掲載 2018年7月発刊ジャンルを超えた運動の基本運動というとスポーツを思い浮かべるかもしれません。本来、日常の座る、歩く、物を持つに始まり、人間が動く事全て運動ですから